らいずクラブマネジャーのブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
17日(日)はらいずの『英嶺山トレッキングツアー』
![]() 今のところ、25名の参加予定。 羅臼岳登山の時と同じくらいの人数です ![]() ![]() でも、私は出張の為参加できず ![]() 初めてらいず事業に参加して下さる方も数名いたので、是非一緒に登って色々とお話したり、雰囲気を楽しみたかったのですが・・・ 今回のらいず事業と、小学校の行事登山が同日にあるということで、 地元山岳会の方たちが、事前に笹刈りの作業を行って下さることになりました ![]() とってもありがたいお話です ![]() そこで、私も今年初の英嶺山を楽しみつつお手伝いさせて頂きました ![]() 11日の月曜日。 前日、大雨の中駅伝をやったとは思えないほど、この日は快晴 ![]() とっても気持ちの良い秋晴れでした ![]() ただ、前日反省会で飲みすぎた私は「清々しい」と感じるまでに少し時間がかかりましたが・・・ ![]() 登り始めて少し経つと、私の背丈(150cm)ほどの笹が登山道を覆い始めました。 4名が草刈り機を持って分かれて配置します。 その後ろに1人ずつついて、刈った笹を取り除いていきます。 春先にも一度作業を行ったそうですが、今年は猛暑の影響もあってか、かなり成長してしまったようで・・・ もしも、この山岳会の方々のご配慮がなければ、今回の事業はとても行えるような状況ではなかったと思うと、更に感謝の気持ちがこみ上げてきました。 本当にありがとうございました。 ちなみにこの英嶺山の登山道は、今回一緒に作業させていただいた山岳会の方たちが、『町民に気軽に楽しんでもらえる登山道を作りたい』との思いから数年前に開削を行って出来たものだそうです。 主となって作業を行ったSさんにお話を聞くと、『土が見えるようになるまで地道に草刈り機を使って作業をしたんだ。頂上に着くまでには2年くらいかかったかなぁ』とおっしゃっていました ![]() 今回は、登山道脇に生えている笹を刈る作業で、それだけでも大変だったのに、道をつけるとなると、想像できないほどの苦労があっただろうなと思いました。 これまで何度か英嶺山に登ったことがありましたが、こんなエピソードがあったなんて初めて知ったし、毎年私たちが登山を楽しんでいる裏には、たくさんの人たちの支えがあるんだなぁと実感することができました。 さてさて、日曜日。 らいずの参加者の皆さんも、小学生の皆さんも、英嶺山の素敵な景色を是非是非堪能して下さいね。 草刈りの日。本当はたくさん写真を撮ったんだけど、あえてここでは載せないでおきます。 見下ろす景色はもちろん、登山道を歩きながら上を見たり、周りを見たりしても、本当に気持ちの良い風景が楽しめると思います ![]() 良いお天気になることを祈っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
べっちぃ
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
|