らいずクラブマネジャーのブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数日、冷えてます。
それでも今日は少し寒さも緩んだかな・・・ おととい?だったかな。 朝起きたら、雪積もってました。うっすらと・・・ 冬・雪大好きな私は、カーテンを開けた瞬間、嬉しさがこみ上げて、思わずガッツポーズしました ![]() でも、道路滑って恐いです ![]() 我が家から国道に出る間に、坂道があって、これがまたそのまま滑って出ていきそうになるので、慎重に車運転してます。 そしてやっぱり、寒いのはきついです。 今、事務所である体育館は工事中で、そのせいなのかなんなのか、暖房を入れても全く温まらない・・・ ![]() でも、そんな中お仕事されている現場の皆さんはホントにすごいなぁと毎日思いながら、キレイになっていく体育館を眺めています。 ちなみに・・・ 事務所の隣の応接室。 こんな感じになりました ![]() 今までは、ちょっと暗かったのですが、壁は全体に白くて明るくなり、下は全面あったか絨毯。 まだ物が入っていないので、より広く感じますが、ほんとに変わるものです。 どこかのお家のリビングみたいで、みんなで足伸ばしてのんびりしてると、すっかり落ち着いてきちゃう感じです。 これなら、ちょっと模様替えをして雰囲気良く使いたいね・・・と話していますが、さてさてどうなることやら・・・ ちなみに、3階の観覧席やホールも壁の色が変わったり、扉が変わったりと日々変化してきています。 1月末のリニューアルオープンが楽しみです ![]() そうそう、今はお休み中の定期活動ですが、1月には再開します ![]() ![]() お正月明けにはやりますよ。 12月27日発行の広報チラシでお知らせしますので、お見逃しなく!! PR 11日(土)、アロマテラピー教室開催しました。
いつもお世話になっている運営委員さんたちと、忘年会やりました
![]() 12月ですからね。 でも、忘年会の前にはしっかり会議もやりましたよ 今回は、協賛店「ホテル峰の湯」さんの会場をお借りして、宴会とは別に会議用のお席まで用意して頂きました。 忘年会が控えているとは言え、内容はほぼいつも通り。 実施した事業の反省と、来月以降の事業についてしっかり話し合いました。 いつもたくさんの方々に出席して頂き、たくさんのご意見・アイディアをいただく事で、らいずの事業は運営されています。 40分位過ぎたころから、「ジュージュー」と肉が焼けるような音やら、いい香りが立ち始めて、何だかそわそわ・・・ ということで、1時間弱でしっかりと会議を終えて、いよいよ忘年会突入です ![]() 協賛店「ホテル峰の湯」さんには、たくさんのお料理を提供して頂きました。ありがとうございます。 美味しいお料理にお酒。楽しい時間を過ごしました。 後半戦。余興の時間は、この1年を振り返る「らいずダービー」やりました ![]() 宴会部長のA君と一緒に考えた内容です。 予想以上の高得点になるという反省もありましたが、まずまずの盛り上がりで良かった良かった ![]() そして、最後は羅臼名物?の「ほうびき」です。 でも、こういうの私まず当たらないんですよねぇ・・・ ところが・・・ 当たったぁーーーーーーーーーーーーーーー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかも、一番最初の賞品ゲット!! いつもフルーツを提供してくれるMさんのフルーツ盛り合わせ!! でも実は私・・・ 果物アレルギー ![]() 果物は大好きなんですよ。 でも、白樺花粉のアレルギーとやらで、そのアレルギーがあるとバラ科の果物がダメらしく、大好きなさくらんぼも、大好きなりんごも、大好きな桃も、食べると喉がくっついたみたいになって、かゆくて・・・ ![]() そしたら、隣に座っていたフルーツ大好きMさんが、次のワインを見事に引当てて・・・・ でもって、お酒大好きな私のフルーツ盛り合わせと、フルーツ大好きMさんのワインはチェンジ成立となり・・・・ こうなりました ![]() 年末年始、楽しませて頂きます ![]() この後も、2次会、3次会と続き・・・ 夜は更けていきました。 やる時はしっかりやる、遊ぶ時はしっかり遊ぶ。 そんな皆さんとの楽しい夜でした。 いつも、本当に心強い運営委員さんたち。 この4月から仲間入りさせて頂いた私にもいつも温かく接して下さり、心から嬉しく思っています。 羅臼の人たちに喜んでもらいたい、みんなが笑顔で「楽しかったね」と言ってくれる事が嬉しい、そんな思いで集まったらいずの運営委員さんたち。 1人1人の想いが、それぞれの事業を通じて参加者である町民の皆さんに伝わっているんじゃないかなぁと感じます。 また来年も、素敵な運営委員さんたちと色々な事業を通して、少しでも羅臼の街を明るく元気にしていけたらなぁと思っています。
すでに掲示板にも書いて頂きましたが、5日(日)フロアカーリング大会を行いました。
下は小学2年生から。上は70代の方たちまで。 投げて決まれば、大盛り上がり ![]() ![]() いやー、ホントに楽しかったです。 審判をやっていても、充分に楽しめました。 らいずの皆さんのパワーったら、ホントにすごいですよ。 で、決勝戦は・・・ 予想を裏切らない、M一家と 今回初参加。フロアカーリングには自信ありのチームとっどるの皆さん。 たくさんの観客が見守る中、白熱した試合展開でした。 優勝したとっどるの皆さん。本当におめでとうございました。 で、7日(火)には『体幹チューニング体験教室』を開催しました。 一度体験した運営委員さん達が、『是非らいずでも!!』とプッシュして下さり、 講師の先生にも快諾して頂き実現しました。 『体幹』って、最近結構話題になっていますよね。 カラダの中心部を整えることで、血流が良くなったり、姿勢が良くなる。 よって、体調が良くなったり、運動時によりパワーを発揮できるようになったり、スタイルが良くなったり・・・ じゃあ、実際どんな事するの?っていう話ですが、 難しい事は一切なし。 簡単に言うと、『正しい呼吸法でちょっとした体操をする』んです。 まずは、モニターさんで先生が実際に手本を見せてくれました。 ポイントになるところを押しながら、腹式呼吸をしていきます。 すると、この方、実施前と後では姿勢が明らかに変わったんです!! 実際に私たちもやってみました。 まずは、二人ひと組でそれぞれの体の状態をチェックします。 立ったときの姿勢や、横になった時の体のバランスの状態などなど。。。 その後、それぞれ横になって先生の指導のもと、ポイントになるところを押しながら腹式呼吸をしていきます。 こんなポーズをしながら呼吸をしたりもします。 写真だけじゃ分かりにくいかもしれませんが・・・ ![]() 私の場合、実施前には体育座りをして少し後ろに傾いた時にコロンっと後ろに倒れて居たのが、この体操をした後に、ばっちり姿勢をキープ!! そして、ふくらはぎに痛みがあったのもすっかり良くなったんです!!! って、こういうのって聞いたりしただけじゃ、伝わらないのが悔しい!! でもでも、この教室。なんと56名もの方々が参加して下さるほどの盛況ぶり。(今年度のらいず事業で1番多いんです!) そして、多くの皆さんが、その違いを実感していって下さいました。 興味のある方は、いつでも事務所に遊びにいらして下さい。 私で良ければ、お伝えいたしますので。 講師の酒井先生、本当にありがとうございました。
昨日、釧路湿原の風アリーナで『釧路根室管内交流ミニテニス大会』が行なわれました。
らいずは、昨年からこの大会に出場していますが、昨年は人数が少なく個人戦での出場でした。 今年は『らいず』の名前を広めるために是非とも団体戦でも出場したいという思いから、何とか人数を集め団体戦1チームを含む8名で参加してきました。 釧路根室管内だけではなく、十勝管内からも数チーム参加。 団体戦10チームと個人戦を合わせると、100名を超える参加者が集まりました ![]() 団体戦は、男子ダブルス・女子ダブルス・混合ダブルスの6名で戦います。 どのチームも、つわもの揃い・・・・ 平均年齢でいくと、もしかしたららいずが一番若いチームだったのかもしれませんが、他のチームとは何せ経験値が違います・・・ ![]() 全部で7試合行いましたが、結果は・・・ ![]() でも、個人戦に出場した2名を含め、『らいず』のメンバーの明るさ・雰囲気の良さは十分に他の皆さんに伝えてくることが出来たと自負しております ![]() 混合ダブルスで出場したメンバーは、試合後の挨拶の時に『すごく楽しかったです。こんなに楽しい試合をどうもありがとうございます。』と、声をかけて頂いたそうです。 嬉しいことです ![]() もちろん、私たちも勝負には真剣に挑んでいますが、いつもどんな時でも『楽しむ』事を忘れないのが、らいずの良さなのかなぁ・・・改めて思いました ![]() 更に、去年に引き続き参加して下さったTさんは、「僕、確実に審判の腕あがりましたよ」と、ゲームだけではなく試合の運営そのものに積極的に関わって下さるのも、らいずメンバーの良さだなぁと感じました。 とにもかくにも、楽しい遠征でした。 再来年には、釧路でミニテニスの全国大会が行なわれるそうです。 それに出るのはかなり無理な話だとは思いますが ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
べっちぃ
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
|