らいずクラブマネジャーのブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 23日(土)、体力測定会に参加しました。 詳しくは、掲示板のはっちのコメントをご覧ください ![]() 私自身は・・・ 多少、体力に自信があったものの、かなり落ち込んでいるのが分かり、反省・・・ ![]() 何か、対策を考えなければ・・・ ![]() 翌日。 間もなく、知床横断道路が閉鎖になると聞いて、今のうちに何かできることをしておきたいと思い、羅臼湖に行くことにしました。 ただ、前日の体力測定での不甲斐ない結果を思い出し、何か自分を追い込むことをしてみようと、『羅臼湖&英嶺山単独ダブルトレッキング』に挑戦することにしました。 熊対策を考えて1人で行動するという初挑戦。そして、羅臼湖→英嶺山の2か所に続けて行くという自分の体力を試す挑戦。 私なりのチャレンジです。 8:40に羅臼湖入口を出発。 熊の気配を感じることなく、無事に羅臼湖到着。 何度来ても、静かで心穏やかになる場所。 今年はここで、素晴らしい経験をたくさんさせて頂きました ![]() 11:00 英嶺山登山開始 登山道には落ち葉の絨毯。 カサカサと踏みならす音を楽しむのも、秋のトレッキングの醍醐味です。 熊見台でひと休み。 その後の上り坂は本当に辛かった ![]() ![]() さすがに足にきて、何度も心が折れそうになりました ![]() それでも何とか踏ん張って・・・ 無事に、頂上到着 ![]() 久しぶりに見る、頂上からの360度の景色は見ごたえ十分でした。 下り。 三角山がキレイに色づいているのも見ることができました。 13:00。 私のチャレンジは無事終了 ![]() 心地よい疲れと達成感 ![]() そして、両太ももの筋肉痛が今の私を襲っています ![]() 間もなく、冬が訪れます ![]() 冬の知床も楽しみはいっぱい。 今度はどんな挑戦をしようかなぁ・・・ PR
17日(日)はらいずの『英嶺山トレッキングツアー』
![]() 今のところ、25名の参加予定。 羅臼岳登山の時と同じくらいの人数です ![]() ![]() でも、私は出張の為参加できず ![]() 初めてらいず事業に参加して下さる方も数名いたので、是非一緒に登って色々とお話したり、雰囲気を楽しみたかったのですが・・・ 今回のらいず事業と、小学校の行事登山が同日にあるということで、 地元山岳会の方たちが、事前に笹刈りの作業を行って下さることになりました ![]() とってもありがたいお話です ![]() そこで、私も今年初の英嶺山を楽しみつつお手伝いさせて頂きました ![]() 11日の月曜日。 前日、大雨の中駅伝をやったとは思えないほど、この日は快晴 ![]() とっても気持ちの良い秋晴れでした ![]() ただ、前日反省会で飲みすぎた私は「清々しい」と感じるまでに少し時間がかかりましたが・・・ ![]() 登り始めて少し経つと、私の背丈(150cm)ほどの笹が登山道を覆い始めました。 4名が草刈り機を持って分かれて配置します。 その後ろに1人ずつついて、刈った笹を取り除いていきます。 春先にも一度作業を行ったそうですが、今年は猛暑の影響もあってか、かなり成長してしまったようで・・・ もしも、この山岳会の方々のご配慮がなければ、今回の事業はとても行えるような状況ではなかったと思うと、更に感謝の気持ちがこみ上げてきました。 本当にありがとうございました。 ちなみにこの英嶺山の登山道は、今回一緒に作業させていただいた山岳会の方たちが、『町民に気軽に楽しんでもらえる登山道を作りたい』との思いから数年前に開削を行って出来たものだそうです。 主となって作業を行ったSさんにお話を聞くと、『土が見えるようになるまで地道に草刈り機を使って作業をしたんだ。頂上に着くまでには2年くらいかかったかなぁ』とおっしゃっていました ![]() 今回は、登山道脇に生えている笹を刈る作業で、それだけでも大変だったのに、道をつけるとなると、想像できないほどの苦労があっただろうなと思いました。 これまで何度か英嶺山に登ったことがありましたが、こんなエピソードがあったなんて初めて知ったし、毎年私たちが登山を楽しんでいる裏には、たくさんの人たちの支えがあるんだなぁと実感することができました。 さてさて、日曜日。 らいずの参加者の皆さんも、小学生の皆さんも、英嶺山の素敵な景色を是非是非堪能して下さいね。 草刈りの日。本当はたくさん写真を撮ったんだけど、あえてここでは載せないでおきます。 見下ろす景色はもちろん、登山道を歩きながら上を見たり、周りを見たりしても、本当に気持ちの良い風景が楽しめると思います ![]() 良いお天気になることを祈っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示板にはっちが書いてくれています、第20回クナシリ眺望駅伝競走大会。 当日は朝から雨・・・ ![]() 開会式は、町民体育館で行われました。 こちらは、小学生の元気いっぱいの選手宣誓 今回は20回の記念大会ということもあり、昨年より多い55チームのエントリー。 雨に濡れたスタート地点・・・ でも、選手の皆さんは早くから外に出てウォーミングアップに励んでいました。 10:00、一斉にスタート。 我らが『らいずランナーズA』チームのはっちの姿も・・・ この後、大雨の中、選手たちは全力で走り抜き、たすきをつないでいきました。 閉会式終了後の一枚。 駅伝大会の大会長であり、らいずの副会長でもあるM氏を囲んで。 今回は運営委員だけでなく、定期活動に参加して下さっている方にも快くらいずチームに参戦して頂き、仲間の輪も広げることができました。 終了後の反省会では、「来年は・・・」という前向きな話も出ていましたので、 是非ともまた来年、らいずチームがエントリー出来れば・・・と思います。 選手の皆さん、大会運営に係わった皆さん、本当にお疲れさまでした。
昨日のお昼、協賛店『知床ネイチャークルーズ』併設のパン屋さん
『come true』 にパンを買いに行くと、店先にショッキングな貼り紙・・・ なんと、9日(土)でパン屋さんを休業するとこの事 ![]() ![]() ![]() come true さんには、らいず秋のスポーツ祭りでも、パン食い競走用のパンをクジラやクマのかわいらしい形に作って頂いたり、私個人的にもとっても大好きなパン屋さんだっただけに、ショック ![]() ![]() ![]() ![]() 中でも・・・ このバケットが食べられなくなると思うと・・・ ![]() 焼きたてのバケットの良い香り・・・ もちろん、味も最高で大好きだったのに・・・ 私の友人もみんな大好きだったのに・・・ ![]() 昨日はもちろんですが、今日のお昼も買いに行っちゃいました ![]() でも、いつかきっとまた再開してくれる日が来ることを信じて待っています ![]() みなさん、明日が最終日です。 是非、食べ納めに come true へ。 私ももちろん、行きます!! |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
べっちぃ
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
|