らいずクラブマネジャーのブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は運営委員会を行ないました。
今年度ラストです。 何度も何度も話し合いを重ねてきた新プロジェクトも、昨日の会議でようやく形がまとまり、いよいよ4月になったら町民の皆様に周知し、新しい挑戦が始まります。 新しい事を始めるには、様々なケースを考えて具体案を考えなければなりません。 この新プロジェクトに関しても、何度も何度も話し合い、細かな点について運営委員さんにたくさんの意見を出して頂き、ようやくスタートラインに立てそうです。 考えれば考えるほど、不安な気持ちが強くなりますが、同時にワクワクするのも事実。 昨日は、話が進めば進むほどみんなのテンションが上がり、「よし!やろう!!」っていう雰囲気を私自身は感じました。 とっても嬉しい瞬間です。 このメンバーでやっていけば、スタートしてから壁にぶつかることがあっても、また体勢を立て直すことができる。そう実感できたのでした。 さてさて、私がクラブマネジャーに就任してから間もなく1年。 あっという間です。 4月から?このHP、ブログを運営してきて少しずつ少しずつ見てくれる方も増えてきたなぁと実感している今日この頃。 いつの頃からか、常連さんたちの間では、キリの良い訪問数を狙う雰囲気も出てきて、5000人目は隣のS君、6000人目は運営委員のMひーさんと続いておりまして、昨日記念すべき?7000人目のご報告を頂きました。 運営委員のKさんでした ![]() 事務所のメンバー悔しがる悔しがる・・・ ![]() 4月からは、一般の会員さんたちにもたくさん見て頂いて、掲示板とかコメントとかがもっともっと賑わうようにしていきたいなぁ・・・ そのための工夫もしなくちゃ!! PR
この週末は、免許の切り替えの為、金曜日にもお休みを頂いたので4連休になりました。
どうやって過ごそうかと色々考えましたが、あまり遠くへは行かず、近隣で出来る事をすることにしました。 昨日の夜は久しぶりに定期活動で汗を流しました。 そして今日は、朝からとても天気が良かったので、外に出ることにしました(^-^) 目指すは熊越えの滝p(^-^)q 今年はらいずのスノーシュートレッキングでも行っていなかったので、どんなものかと… 熊越えの滝入り口の覆道にはこんな大きなつらら 横断道路入り口からここまでは、まーったく雪が無くて、スノーシューなしでも歩けました 道路を外れると、まだ雪はたっぷり。誰も歩いていない、まっさらな所をあるくのは気持ちが良いものです(*^_^*) 夏とは違う厳しい箇所もありましたが… なんとか到着ヽ(≧▽≦)/マイナスイオン浴びました。 帰りはこの斜面を尻滑り!と、思ったけど、思うように滑れず(>_<) 久しぶりに太陽を浴びて、自然のエネルギーをたくさん頂きました。 このエネルギーを、明日からのパワーに変えて行きます(^-^)v
まず、すぐに取り組めること
節電 ちっちゃな事かもしれないけど みんなでやれば、大きな力になる 体育館も、節電 事務所の電気も廊下の電気も消してます 利用者の皆さんのご理解・ご協力に感謝します 家では、ご飯やお風呂が済んだら、キャンドルナイトにすることにしました 節電を意識して初めて、自分がどれほど電力に頼っているかを実感しました 無事であった私たちが、日常生活を絶やさずに暮らしていくのも大切な事だ、と誰かが言っていました。 「苦しんでいる人がいるのに、今楽しい企画を考えたりしている場合なのか・・・」と悩むこともありましたが、今私がやっている仕事が、いつかどこかで、被災した人たちに希望を与えることもあるかもしれない、日本が立ちあがる何かの力になれるかもしれない・・・・ そんな風に考えていこうと思います 人と人とが繋がる、素晴らしい仕事をさせて頂いていることに感謝して 私は私にできることで前に進みます
言葉になりません。
毎日ニュースを見ては、ため息をつくばかりです。 このブログを読んでくださっている方の中に直接被災された方はいないかもしれませんが、 ご家族、ご友人が被災され今もなお、苦しい現状と向き合っているという方はいらっしゃるのではないでしょうか。 心からお見舞い申し上げます。 金曜日午後3時前。 羅臼も揺れました。 体育館には利用者も数名いました。 大きな揺れに驚き、すぐにテレビをつけました。 事務所のみんなでニュースを見続けました。 目の前では、信じられない光景が次々と映し出されました。 羅臼も「大津波警報」が発令されました。 私の知っている範囲では初めての事です。 でも、羅臼には津波は到達しませんでした。 みんな無事です。 海岸沿いの町 大津波警報発令の町 同じ条件で壊滅的な被害を受けた町がたくさんあります。 被害を免れた私たちに今できることは何なのでしょう。 自宅の使用していないコンセントは全て抜きました。 体育館の事務所も、「節電」を合言葉に少しずつ取り組み始めました。 今はこれくらいしか思いつかないけど、 何かできることがあれば・・・・ 自己満足なのかもしれないけど、 ニュースを見るたびに苦しくて、何かをせずにはいられない気持ちです。 今ここから出来ること・・・ ご存知の方はどうか教えて下さい。
本日、町広報の編纂作業がありました。
らいずも、各イベント案内や活動報告で、町広報紙にはかなりお世話になっていますm(_ _)m 今回は、活動報告と来年度の会員募集を合わせた広報を入れさせて頂きます。 折り込みをお願いするときには、運営委員さんにも協力頂いて編纂作業に乗り込みますp(^-^)q らいずとしては、今年度ラストの編纂作業となる今日も、『らいず編纂三大美女』の方々が、お忙しい合間を縫って来て下さいましたヽ(≧▽≦)/ この一年、何度お手伝い頂いたことか… ホントに毎回ありがとうございます<(_ _)> しかも、今日はMひーさんから、差し入れまで頂いちゃいました(≧∀≦) 事務所に戻ってから、みんなで頂きました。 ごちそう様でした。 そうそう、事務所に戻ると公民館に白い大きな物体?が… ピレネー犬の〓ファ〓です。 メスです。 これでもまだ9ヶ月です。 元々従順で賢い犬種なんですが、飼い主さんのしつけが行き届いているので、とってもお利口さん(^-^) 抱きついた感触が、なんとも癒やされました(*^_^*) たまーに、公民館付近に登場しますので、見かけたら可愛がってあげて下さいね。 |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
べっちぃ
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
|