らいずクラブマネジャーのブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 巷では、そろそろお盆休み、というところも多いのでしょうか? 職場によって、さまざまでしょうね・・・ 羅臼の昆布漁は14日(土)から16日(月)まで、お盆休みで沖には出ないそうですが、天気によってはオカでの仕事があったりするそうで・・・ ![]() 私の横の席に座る、体育館職員のS君は、毎朝3時に起きて家業の昆布の仕事をしてから出勤しております。まったく頭が下がります・・・ ![]() 今日は天気が悪くゆっくり眠れた ![]() いやぁ、ほんとにお疲れ様です。 私も明日お盆休みを頂いて、お墓参りに行ってきます。 といっても、しばらく行かない年が続いてしまったので、ご先祖様に叱られそうですが・・・ ![]() お墓に眠る私の祖父は戦死でした。 来る終戦記念日。 毎年色々な事を考えます。 親戚の家には弾痕が残る茶箪笥があり、それを見ながら小さな頃色々な話を聞きました。家に乗り込んできた兵士たちのこと。逃げ回った家族たちの事。 今の私たちに出来るのはほんの小さな事かもしれないけれど、 年に一度でも過去の事実をきちんと受け止めて、二度と繰り返さないと心に誓うのは、大切なことだと思うのです。 しとしと降る雨のせいか、珍しく静かなブログになってしまいました・・・ たまにはこういうのでも、良いですかね・・・ PR 先週の金曜日から、数日間ものすごく暑い日が続きましたね ![]() そりゃ、本州から比べればかわいらしいものかもしれませんが、羅臼で30℃超えはかなりヤバいです・・・ 昆布の仕事をされている方たちは、連日熱中症になりかけながら、頑張っていたというお話も聞きました。本当にお疲れ様です・・・ さてそんな暑さの中、らいずでは7日(土)に『シーカヤックスクール』を開催しました。 ベタ凪で初心者でも恐怖感を抱くことなく、乗ることができました。 今回は、非会員の参加者が2名と講師が2名、そして取材ということで、私が講師とともにタンデム(2人乗り)に乗せて頂き、5名でのツアーとなりました。 初めて乗るというMさんも、シングルは初めてというIさんも真剣に講師の方のお話を聞いていました。 私も、むかーし波の立たない場所で、ほんの少し乗せてもらった事がありましたが、沖に出るのは初めてだったので、少し緊張してきました。でも、タンデムだし、一緒に乗って下さるのはベテランまんさんなので、安心でした ![]() 最初は不安げだったお二人も、すぐに慣れてすいすい漕いで行きます。 途中、コンブ漁の漁師さんたちとお話をしたり、悠々と 飛ぶオジロワシを観察しながらツーリングを楽しみました。 講師が用意して下さった『海鮮ラーメン』を頂きました ![]() ![]() ホタテにエビ、イカ、シカ肉チャーシューと贅沢な食材が入ったラーメン ![]() ![]() ![]() ![]() ラーメンに加えて、役場の方に差し入れして頂いたエビのお刺身も、これまた美味!! カヤックだけでも楽しくて満足だったのに、お腹も満たされてもう言うことなしです ![]() 休憩の後、約2時間で目的地の春刈古丹川に無事到着しました。 天気にも凪にも恵まれ、最高のカヤックツアーでした ![]() が、川で艇を洗ったりしているうちに、私、最悪の事に気づいてしまいました・・・ ![]() ![]() ![]() 講師の車を取りに私の車で戻る予定だったのですが、私、鍵を出発地点の車の中へ置いてきてしまったのです ![]() ![]() ![]() 最低!!ほんっとに最低!! ![]() ![]() ![]() 結局、講師の奥様にご足労願う形になってしまい、大反省です。本当にごめんなさい。 楽しい事があると、ついこういう大事なことが抜けるんですよね・・・ ![]() 以後、気をつけますm(_ _)m 最後に、今回講師を引き受けて下さった佐々木さん、渡辺さん、本当にありがとうございました。 お二人のおかげで無事に終了することが出来ました。 今季の町民プールの営業が終了したら、プールでのカヤック教室も行います。 初めての方でも気軽に参加でき、緊急時の対応なども学べます。 興味のある方は是非参加して下さい。 町広報やHPをお見逃しなく!! 気がつけば8月 昨日、水中運動教室に新しい方がいらしてくれました ![]() 冬頃から膝が痛み、歩くのも辛くなったというAさん。このままでは運動不足になってしまうと、ご自身で解決策を考えたそうです。 そこで、水中ならなんとか歩けるのではないかと、先日らいずの水中運動教室に申し込みの電話を頂きました。 私の父と同じ年のAさんは、プールに入るのも初めて。ということで、最初のうちは表情も少し硬く緊張されていましたが、水中運動のエース『今泉運営委員』とおしゃべりを楽しみながら水の中を歩いているうちに、自然と笑顔がこぼれていました ![]() 教室終了後、『いやー、楽しかった。やっているうちに泳ぎたくなったよ』と笑顔で話すAさんは、その場でらいずに入会。8月から予定されている大人向けの水泳教室にも是非参加したい!と言ってくれました ![]() こういう参加者の言葉。本当に嬉しい限りです ![]() 年齢を重ねると、新しいことを始めるのってかなり勇気が必要ですよね。 周りの目が気になってしまったり、単純に自信がなかったり・・・ でも、自分の体の事を考えて大きな一歩を踏み出したAさんを見て、本当にすごいなぁって心から思いました。 何だか、細かいことばかり考えて色んなことから逃げ腰になっている自分をちょっと反省しつつ、すごく大切なことを教えてもらったなと思いました ![]() こういう人とのつながりが持てる仕事をしていると、日々色々な事を学ばせて頂けます。本当にありがたいことです。 感謝の気持ちを忘れずに、これからも色んな出会いを大切に過ごしていきたいと思います ![]() 今年の夏は山登りやトレッキングの機会が多くなりそうなので、 思い切って新しいトレッキングシューズを買いました ![]() 前に持っていたのは量販店で買ったもので、とりあえずその時必要に迫られて買ったという感じでした。 でも、おかげ様で色々なところに連れて行ってもらったり、山を登ったりするうちに、『もう少しこんな感じだったらなぁ・・・』なーんて、機能性にもちょっと欲が出てきて・・・ で、今回はちょっとこだわって選んで買いました ![]() 今月末にその靴を履いて、ちょっと長い距離を歩くので、その前の足慣らしということで、この週末阿寒に出かけてきました。 土曜日はあいにくの雨でしたが、日曜日には雨も上がりお昼頃にはお日様も顔を出してくれました ![]() 気温は20度くらいで、絶好の登山日和です。 11:50、雌阿寒岳登山開始。一度登ったことがあったので、なんとなくコースは覚えていたのですが、登りなれているわけではないので、上の方はかなりバテました ![]() 新品の靴はまだ馴染まなく、アキレス腱の上のあたりに当たる感じがずーっと続きました・・・ もっともっと履きこんで柔らかくしないと、ちょっと辛いかな ![]() 帰りの事を考えて2時間登ったところで止めました。頂上まではあと40分位だったかな。森林限界を超えた更地になったところで折り返し、15:30無事下山。 久しぶりの登山でしたが、あまり無理せずに行ったので心地よい疲れで終えることが出来ました。 目的のキャンプまであと2週間ほど。 靴も体力もしっかり調整して本番を迎えねば ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
べっちぃ
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
|