忍者ブログ
らいずクラブマネジャーのブログ
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は運営委員会でした。

今、あるビッグプロジェクト?を企画中で、昨日もその話題が中心でした(^-^)

皆さん、やっぱり熱いε=ヾ(*~▽~)ノ


昨日は、ネーミングを決める為、1人最低1つは案を持ってきて下さいとお願いしたところ、出るわ出るわ(≧∀≦)


最終的には30近い候補が出ました。
まだ内容をお伝え出来ないのが残念ですが、きっと皆さんにも受け入れて頂けるのではないかと…


それにしても、運営委員さんたちのアイディア、情熱には本当に頭が下がりますm(_ _)m


私も頑張らねばp(^-^)q



というわけで?
今朝はちょっと早起きしてみました。
いつもより一時間くらい早く家を出たので、ちょっと遠回りして職場に向かいました





羅臼岳。とってもキレイでした。
この姿を見る度に、何だかホッとします。

気持ち良い朝のスタートになりました(^-^)


今はtotoの報告書類作成でてんてこ舞い…
時々、うわぁーっと叫びたくなります(*´д`*)


夕方、外勤の予定があったので、気晴らしも兼ねて出かけました。





そしたらやっぱりキレイな羅臼岳が私を癒やしてくれました。


何だか、羅臼岳に始まり羅臼岳で終わった1日でした。


そしてもう一つ、忘れちゃならない癒やしアイテム



Mひーさんから頂いた、イチゴ大福o(^o^)o
めっちゃくちゃ美味しかったぁ\(^o^)/
Mひーさんは、お菓子作りの天才なんです。
いつもありがとうございます。


出張中のIさんの分は、はんこを押しに来てくれた、はっちのお腹に入りました(*^_^*)


はぁ~、今日も幸せな1日でした(^-^)v
PR

part 1へのリアクション、ありがとうございました

HP閲覧数も、ちょびーーっとずつ増えてきているようで、嬉しいです。
コメントもどんどんお寄せ下さいね。


さてさて、十勝出張の本題です。
20日㈰、『コーディネーショントレーニングを学ぶ会』に参加しました。
設立準備を含め、10年ほど前から日本で活動されている『NPO法人日本コーディネーショントレーニング協会』講師の方々による、講義と実技の講習会。
何と、北海道で行なわれるのは今回が初めてだったそうです。
こんな、貴重な講習会に参加できるなんて!!!
講師の方々はもちろん、主催して下さった中札内村の方々にも感謝感謝です。


20110220122857.jpg





会場となった『中札内文化創造センター』
コンサートも出来るホール、図書館、陶芸室など・・・立派な施設でした。


『コーディネーショントレーニング』とは・・・
私がごちゃごちゃ書くよりも、協会のHPを見て頂いた方が確実かと・・・
是非、見てみて下さい。



例えばどんな事をするかというと・・・


P2200670.jpg







足はグーパーグーパー。手はパーグーパーグー。
これをリズムよく、ジャンプしながら交互に変えていくとか・・・
足はグーパーグーパー。手はパーグーグー・・・で変えていくとか・・・
こうすることによって、いつの間にか運動に必要なリズム感が身に付いたり、手と足を別々に動かす連結能力が高まったり・・・


大人でも楽しめる簡単な運動の中で、あらゆる種目・競技に繋がる「運動に必要な能力」が鍛えられていくというものだそうです。


子どもたちはもちろん、このトレーニングは高齢者にもとても効果的で、
片目の不自由な子が、トレーニングによって様々な『感覚』が鍛えられ、
他の子たちと変わらない動きができるようになったり、
物忘れがひどくなった88歳の方が3年後にはほとんど物忘れをしなくなったり・・・


何だか、夢のような変化がこのトレーニングによって起こっているというお話を聞きました。


でも、これらの能力は、人間誰もが持っているもので、トレーニングを重ねることで開花するんですよね。
そのトレーニングを、しっかりとした理論のもとプログラムを作り実践しているのが『日本コーディネーショントレーニング協会』なのです。


とっても魅力的で、是非羅臼でも実践できれば・・・
そんな風に感じました。


北海道って新しい情報が届くのにどうしても時間がかかる・・・

でも、この協会の事務局長さん(東北出身)は「地方が発展しなければ、日本の発展はない。だから私達は東京だけではなく、全国各地に出向いてこの活動を普及したいと考えている」とおっしゃって下さいました。
しかも、「出来れば資格をとって頂きたいが、それがなくても是非さまざまな活動でこのトレーニングを取り入れて下さい。」とおっしゃって下さったのです。


これってとってもありがたい!!


情報は待っているだけでは十分に入ってこない。
これからも積極的に探しに行って、良いものはどんどん取り入れていきたいなぁ・・・と思います。

週末、十勝に行って来ました。


目的は、昨日中札内村で行われた『コーディネーショントレーニング指導者講習会』への参加。


運営委員Iさんと出かけて来ました。


会場は中札内村でしたが、宿泊は帯広市。


帯広と言えば…


スイーツ王国


ドリカム




でも、2人共通の合い言葉は



『屋台村』!



というわけで、行って来ました(*^_^*





最高です。
色んなタイプの小さなお店が、たくさん並んでました。


屋台村が元祖らしいですが、大きな通りを挟んで反対側にも去年『長屋横町』というのができたらしく、どちらも賑わっていました。


せっかくの機会なので、色んなお店をハシゴしようと、三軒目に入るお店を探していると…



ん?どこかで見た顔が…



!!!!!!


何と、総合型地域スポーツクラブ北海道ネット会長の伊端さんではありませんか!
るもいスポーツクラブこのゆびとまれのマネジャーでもある伊端さんも同じ講習会に参加されるためクラブのお仲間と三人でいらしてました。


そして、道体協のクラブアドバイザーの久保田さん、白井さんも帯広にいらしていると聞き合流。


気がつけば『総合型地域スポーツクラブ北海道プチ懇親会in帯広』の開催となりましたo(^o^)o


みんなクラブの事を語り出したら熱い熱い!


あっという間に時間が過ぎていきました。





朝仕入れたばかりのレバ刺し






七厘で焼いたお肉を食べる姿が、こんなにも絵になる方を、私は今まで見たことがありません\(^o^)/
(ご本人の了解を得て掲載しています)



こうして、夜は更けて行きました。

いやいや、しかし、お酒の席だったとは言え、北海道のクラブ事情に精通した方たちとお話が出来て、色んな情報を頂けるというのは、本当にありがたいことなんです。

おかげで、またパワーを充電する事ができました(^-^)v



さてさて、本題の講習会ネタは、part2で…
体育館がリニューアルオープンして、まもなく三週間


賑やかな利用者の声が聞こえてきて、内装だけではなく、雰囲気もとっても明るい毎日ですo(^o^)o


先日は町長さんも視察に訪れて、絶賛してらっしゃいました(^-^)



内装はもちろん変わったのですが、私が一番変化を感じたのはココです





玄関


何が…?


これ、私が帰る夕方撮った写真なんですけど…


アリーナには、既にたくさんの利用者がいるのですが…


靴が一足も無い!


そして…





キレイに収められた靴たち


選手の皆さんはもちろんのこと、監督さんも応援に来てる保護者の皆さんも、さすが心得て下さってます<(_ _)>ありがとうございます



って、ここまで読んで、どう感じられましたか?



変化を感じたということは、改装前は玄関にたーくさん靴が並んでたってことなんですよね^^;

いつもいつの時間帯でも結構当たり前のようにというか…



体育館は様々な年齢、様々な環境の方が、たーくさん利用されてます


オープン前の懇談会の時に、『足の不自由な利用者が壁に手をついて靴を履き替える時に、置きっぱなしの靴が邪魔になることがある』というお話も出てました



この内容を読んで、『靴しまうなんて、当たり前じゃないの?』と思われた方、ごめんなさい。どうぞ読み流して下さい。



内装と共に、利用者の皆さんの気持ちも『今まで以上にキレイに使おう』と変わりつつあるのかな、と嬉しく思う今日この頃です。



あっ、『靴しまいたいのに、靴箱がいっぱいじゃないの!!』って事があったら、いつでも言って下さいねヾ(^▽^)ノ
昨日の午後から天気は一変。

気持ちの良い青空が広がっています(^-^)


昨日、流氷クルージングに行った友だちから写真が送られて来ました





小さく写っているのは、ワシですね





展望台からの景色も真っ白です


今日も、羅臼の海は流氷でびっしり埋め尽くされてましたo(^o^)o



外勤から帰って来ると、お隣公民館の玄関にかわいらしい物体が…





こういう遊び心、大好きです。
ん?遊び心とは言わないかな?

なんせ、こういう感じ、大好きです。思わずにっこりしちゃいます(*^_^*)
多分、端から見たら不気味かもしれないけど…


来館者を笑顔にさせる、粋な演出ですね。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/03 べっちぃ。]
[07/02 きな]
[06/25 べっちぃ。]
[06/25 Mひーです]
[03/17 べっちぃ。]
最新TB
プロフィール
HN:
べっちぃ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター