忍者ブログ
らいずクラブマネジャーのブログ
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日、お盆休みを頂いたので土曜日から3連休でした。

と言っても、どこか遠くへ行くということもなく羅臼・標津で過ごしました。

土曜日は突然部屋の片づけを始めました。
引っ越してきてから、『開かずの間状態』になっていた部屋がいい加減気になり、お天気の良い日に思い切って!ということで、汗だくになりながら片づけました。

結局この部屋の片づけは2日がかりになりましたが、きれいさっぱり片付いて、長いこともやもやしていたものが、すっきりしました
良かった良かった


おとといは、実家に行きました。
埼玉から兄と小学4年生の姪が遊びに来ていました。

姪っ子と会うのは2年ぶり。
4年生ともなると、ちょっとだけ大人っぽくなっていて、最初は話し方もよそよそしかったんだけど、それでもやっぱり小学生
ひさしぶりに会うおばちゃんと、最後は汗だくになりながら遊んでくれました。



20110814150249.jpg










あら、また見づらい・・・
じじ(父)と姪っ子、テトモモと標津の「海の公園」に散歩に行きました。

キレイに整備された「海の公園」。砂浜で遊んだり、腰をかけてのんびりするスペースもあって素敵だなぁ!と思う反面、昔々から遊んでいた「浜」とは違う雰囲気に少し戸惑いました。
昔はテトラポットがたくさんあって、そこを超えて砂浜に行ってみんなで遊んだりしたんだけどなぁ・・・・

テントサイトにはたくさんのテントも建ち並び、大盛況でした。
こういう風に整備して、街を盛り上げるのももちろん一つの方法だとは思いますが、私はやっぱり手つかずの「浜」が好きだな。


すぐにモイルスまでの道のりが頭に浮かんできました。


楽しみ方は人それぞれ。
どっちが良いとか悪いとかではなく、その人がどう感じて、どちらを選ぶか。

色んな場所があるからまた、面白いんですよね。


さてさて、本日から「らいず事務局」は通常営業です
今日は早速、 『羅臼岳登山』 の問い合わせの連絡がありました。

8月21日(日) 『チャレンジ!羅臼岳登山』 を開催予定です。
天気予報は、今のところよい感じ!!

昨年は視界が悪く羅臼平まででしたが、今年は是非頂上まで行って、素晴らしい景色を堪能しませんか?

たくさんの参加をお待ちしています!!

PR
昨日の暑さは異常でした

羅臼で30℃を超えるなんて、とんでもないことです

建物の中でさえ暑くて辛いのに、

漁師さんや工事現場の方など外で働いている人たちは、相当辛いだろうなと・・・

本当にお疲れ様です。



さて、今日あたりからお盆休みという方も多いのでは?

私も明日から15日までお休みを頂きます

久しぶりに実家に帰り、埼玉から遊びに来ている小学4年生の姪とたっぷり遊びたいと思います。
都会っ子のわりに、土いじりや動物が好きなので、一緒に遊んでてもかなり楽しいのです
大きくなったんだろうなぁ・・・


皆さんはどんなふうにお過ごしですか?
お仕事の人もお休みの人も、ステキな毎日になりますように。



今朝、外に出た瞬間、ただならぬ暑さを感じました。
数年前に関東で体験した、あの「黙っていても汗が出る」毎日を予感させるような・・・
昨日は全国的にも記録的な暑さを観測し、各地で熱中症患者が多数搬送されたとのこと・・・

北海道でさえ、「避暑地」とは言えないような暑さ。

昨日久しぶりに行ったプールの利用者名簿には、早い時間帯からたくさんの名前が書かれていました。

皆さん、くれぐれも体調を崩さないようにお気を付け下さいね。


さて、今日は告知です。


20110810154533.jpg










あれ、見づらい・・・

何かと言いますと、『被災地に虫よけスプレー100本送ろう!』という企画です。
らいずでもお馴染みの「アロマテラピー ラ・クール」清野彩さんが中心となり、準備を進めています。

◎と き ・・・ 8月20日(土)  ①13:00~15:00  ②18:00~20:00

◎ところ ・・・ 羅臼小学校 調理実習室
◎参加料 ・・・ 1人100円
◎対 象 ・・・ どなたでも


アロマの精油と羅臼の海洋深層水を使って、虫よけスプレーを1人一本作ります。作業時間はおよそ10分ほど。
上記の時間の都合のよい時に、ふらっと羅小へ来て作業のお手伝いをして頂けると嬉しいです。
出来上がったスプレーには、メッセージを添えて被災地に送ります。


先日、仙台に住む友人から久しぶりに電話が来ました。
「海の周りは加工場が多かったから、冷凍していたものが腐敗してものすごい悪臭と大量の虫で困っている」と。

福島のスポーツクラブの人は、日本体育協会のメールマガジンで
「避難所は窓を開けることができず、蚊取り線香をたくことができない。虫よけスプレーが大量にほしい」と。


羅臼のみんなの力を合わせて、今できることを一緒にしませんか?


昨日、Mひーさんに立派なお大根頂きました。

ご実家の畑で採れたそうで・・・

ありがとうございます


とても新鮮なダイコンだったので、家に帰ってすぐに料理しました。


20110809195239.jpg












大根サラダに、鶏挽肉と大根のあんかけ煮、大根菜味噌のせご飯・・・
真夏の大根祭りです

とっても美味しく頂きました。1人で・・・

自然の恵みに感謝。
Mひーさんの恵みに感謝。


さて、今日はこれから久しぶりの水中運動教室です。
探険隊がらみで2週間行けていなかったので、体が言うことをきいてくれるかどうか・・・

4日(木)、無事に探険隊が終了しました。


今年は29人の子どもたちと29人のスタッフで、29回目の探険隊(≧∀≦)
何となく、揃うと縁起が良いなぁなんて思ってしまいますが、今年はほとんど雨にあたる事もなく、本当にラッキーな6日間でした(^-^)v




初日は出発直前まで雨が降っていましたが、相泊に着いた頃には止んで、長距離を歩くにはちょうどよい気温の中、スタートしました。
ここから先は車両通行止め。ここが、探険隊のスタート地点です。




この海岸線をひたすら歩きます。初日のゴールは写真には写っていないくらい、ずーっと先です。




モイレウシまでの間、高さ20メートルくらいの崖を二回登ります。途中歌いながら歩いていた子どもたちも、ここではヘルメットをかぶり、命綱をつけて、真剣に慎重に登っていきますp(^-^)q




ベースキャンプのモイレウシ
朝6時過ぎに相泊を出て、2時半頃、全員無事に到着しました\(^o^)/




2日目から六年生以上のチャレンジ隊は岬の先端を目指し更に歩きます。
わんぱく隊の子どもたちは、このベースキャンプ周辺で、イカダを作ったり、川で遊んだりと自然を満喫します。

贅沢なロケーションのベースキャンプです(^-^)




四日目にはチャレンジ隊が無事にベースキャンプまで帰還。途中、クマに出会うこともなく、海に沈むキレイな夕日を見て帰って来れたようです。

その夜は、恒例の生還パーティーヾ(^▽^)ノ
各班ごとにチャンチャン焼きや、シチューなど大鍋料理を作ってバイキング形式で食事を楽しみます。
スタッフチームは初挑戦のパエリヤ。思いがけない差し入れもあり、無事に完成しました(^-^)v


最後の夜、ランタンファイヤーは大盛り上がり!
ノリのよい子が多く、班からの出し物もとっても楽しかったです。



今年は、被災地岩手県から三名の女の子と引率のスタッフ一名が参加してくれました。

最初はお互いに、どこかぎこちない雰囲気もありましたが、すぐに打ち解け、一緒に楽しむことが出来ました。

話を聞くと、本当に大変な思いをしているのが分かりました。
でも、探険隊のこの6日間は、子どもたちも終始笑顔で、プログラムを楽しんでくれていました。

帰りには『来年はチャレンジに行きたい』と、話してくれるほど…



探険隊は、いつ参加しても本当に素晴らしい事業だと感じますが、今年は新たな出逢いもあり、いつも以上にその素晴らしさを実感しました。


来年は30回の記念の年。
また良い思い出が出来るといいな…


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/03 べっちぃ。]
[07/02 きな]
[06/25 べっちぃ。]
[06/25 Mひーです]
[03/17 べっちぃ。]
最新TB
プロフィール
HN:
べっちぃ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター