らいずクラブマネジャーのブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は冬に逆戻りなお天気でしたが、昨夜の強い風が雲を連れ去ってくれたようで、 PR
そうだ!家のパソコンからも更新できるんだ!と気付いたべっちぃです。
ということで、調子に乗って1日2回更新してみます。 先週末、知西別湖へ行ってきました。 羅臼の方でもご存知ない方が多いかもしれません。 と言っても、私もうまく説明できませんが、 知昭町のT山商店の更に奥から山へ入っていきます。 冬場はスノーシューを履いて。 夏の沢登りよりも楽なようですが、それでも2時間半から3時間くらいかかるかな・・・ こんな感じのところです。 手前の雪原が知西別湖。 湖ですよ。奥に見えるのが、知西別岳。のはず・・・ で、湖を背にするとこんな感じ。 一泊してきました ![]() 釣りを楽しんだり 晩御飯には、キムチ鍋を楽しんだり 夜は満天の星空に、ふくろうの鳴き声 探険隊スタッフとの楽しい時間・・・ とびきり贅沢な1泊2日でした。 帰り道に見た、羅臼岳。 恐らく4年ぶりの知西別湖ウィンターキャンプでしたが、 明らかに以前よりも、心の底から楽しんでいる自分がいることに気がつきました。 らいずでの経験が、そうさせてくれている気がします ![]() そして、自分の体力・気力を確かめる良い時間でもありました。
時間は「ない」のではなく「つくるもの」・・・
ならば、朝イチにブログを更新する時間をつくればよいのですよね。 だって、お伝えしたい事は山ほどあるんですから・・・ ということで、今日は「根室管内ミニテニス交流会」のご報告。 3月4日(日)に中標津町で開催されたこの交流会。 今年で4回目を迎えました。 これまでは、あくまでも「交流」目的と言う事で、試合はしても順位をつけるということはなかったのですが、 熱心に取り組まれている方々から、「競技部門」を望まれる声が聞こえるようになり、 今年から「交流」「競技」両部門での開催となりました 交流部門には、日頃「ファミリーズ」でミニテニスを楽しんでいる、 Iさん、Hさんペアが出場。 急な選手変更等があり苦労されていましたが、普段とは少し違う緊張感を味わいながら、楽しまれていたようです。 応援にいらしていた、他のファミリーズの皆さんも、「来年は、みんなで出よう!」と、 うずうずしていたようですよ。 競技部門は、各市町から、「女子ダブルス」「混合ダブルス(アダルト)」「混合ダブルス(シニア)」の3ペアが出場し、合計の成績で順位を出します。 女子ペアのM・Mコンビ。 もともとソフトテニスの名プレイヤー! 羅臼には、ミニテニスをする若者が少なく、今回お願いして出て頂きました。 この日のために、何度か体育館に足を運び練習してくれた2人。 予想外の動きをするミニテニスのボールに悪戦苦闘していましたが、時折見せる力強い打球は、さすがテニスプレイヤー!と思わせるものでした。 混合シニアのお二人。 管内の体協連会長も務めるらいず副会長のMさんと、らいずの人気者Yちゃん! お二人も競技は初めてで、緊張されていましたが、「来年はもっと練習しなくちゃ !」と、終了後は「来年への」意気込みを語っていらっしゃいましたよ。 混合アダルトは、私とKさん・・・の予定でしたが、お仕事の都合でKさん間に合わず、 急きょ運営委員のMさんに出場して頂きました。 もともとテニスをされているMさんですので、ピンチヒッターもなんのその。 私は、どうしても落としたくなかった一戦を自分のサーブミスで引き分けにしてしまったのが、今でも悔やまれます・・・ お仕事だったKさんも、最後の1試合になんとか滑り込みで間に合い、楽しんでいらっしゃいました。 競技の結果は・・・ ![]() 参加することに意義がある!と言いながらも、来年こそは・・・と思うらいずメンバーなのでした。
最後にブログを更新してから、あっという間に2週間が経ってしまいました・・・
その間、お伝えしたい事は山ほどあったのに・・・ 焦らず、一つずつ・・・ 3月3日(土)、『小学生ドッヂビー大会』を開催しました。 小学生を対象としたらいず初の事業。 中標津では300名もの小学生が参加する人気事業と言う話を聞き、 羅臼でも冬場に小学生が楽しめる企画をと、今年度から開催することになりました。 初開催でしたが、おかげ様で5チーム52名の小学生が参加してくれました。 各チーム毎に投げる練習をしたあと どのチームが多くキャッチできるかを競うミニゲームを楽しみ 低学年と高学年にわかれて試合をしました。 試合数を重ねるごとに、みんな投げ方も受け取り方も逃げ方も上手になり、 後半はテンポ良い試合展開で盛り上がりました。 もっともっと盛り上がるよう、運営面での改善もして来年度も是非開催したいと思います。 参加してくれた小学生の皆さん、応援してくれた保護者の皆さん。 ありがとうございました。
26日(日)、暴風雪の予報はどこへやら・・・
最高のお天気の中で、英嶺山のスノーシュートレッキングを行いました。 初めは少し急斜面。 右上に写っているのは、雄シカ 森の住人が早速出迎えてくれました。 途中、2週間前に登ったスキー場の斜面が見えました。 「この前はあそこに登ったのよねぇ・・・」なんて話をしながら・・・ 登り始めて1時間ほどで、『熊見台』到着。 こちら、好奇心旺盛Aちゃん。 「登れるかなぁ・・・」って言っていた彼女も、まんさんのペースにしっかりついて行っていました。 木の穴に、フクロウ? 「ボーッ ボッ」って鳴いていたけど・・・ ![]() こんな遊びができるのも、雪が降り積もった今だからこそ。 夏場なら、とてもこの高さには届きません。 右上に、うっすらと頂上が! もう少し! だけど、ここからが大変・・・ 詳しくは、掲示板のはっちの書き込みをご覧ください ![]() 頂上からは、びっしりと流氷に埋め尽くされた海と国後島。 こんなにお天気が良くなるなんて、かなりラッキーです。 参加者の皆さんの日頃の行いの良さですね。 帰りはもちろんこれ!! 勢いが良すぎてこんな風になっちゃう方も・・・ でも、せっかくの雪山だから、やっぱりここまで真剣に楽しまなくちゃ! ![]() 気づけば、今年度ラストのアウトドア事業となった今回のスノーシュートレッキング。 最高のお天気で最高に楽しく締めくくる事ができました。 参加頂いた皆さん、ありがとうございました。 また是非ご参加くださいね。 |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
べっちぃ
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
|