らいずクラブマネジャーのブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
絵文字のテスト〓
頼む~〓 PR
掲示板の書き込みがジャンジャン増えてる~o(^o^)o
嬉しいなぁ(*^_^* そして、今日はイベントの申し込みも数名ありました(・∀・) ここ数回、ちょっと寂しくなってた『フラワーアレンジメント』も、今日は3人が申し込み。そのうち2人は初めての方(^-^)v 自分の興味のある事から、少しでもらいずに興味を持って頂けると嬉しいなぁ(@^O^@) もう1人の方は、フラワーアレンジメントの常連さん。というより、らいずの各教室にも積極的に参加して下さってる、元気いっぱいのマダムです。 運営委員さんである旦那様と一緒に事務所に来て下さいました。 そして、その旦那様からは自家製スモークサーモンの差し入れが!!ヽ(≧▽≦)/ いやはや、ホントにうれしありがたい限りでございますm(_ _)m ごちそうさまでした。 さてさて、ただ今らいずでは、『歩くスキーで遊び隊!』『アロマテラピー教室』『フラワーアレンジメント教室』の3事業の受付中です。 実は、最近町外からの問い合わせもあるほど、人気のあるものばかり! 興味のある方はお早めに!
今日は朝から作業日でしたp(^-^)q
土曜日の体育館リニューアルオープンに向けて、大掃除です。 9時過ぎに始めた作業は、昼からも続き、徐々に疲れが出てきた3時頃、休憩しようと事務所に戻ると、運営委員のMKさんが、奥様のMさん手作り『ほっかほかたこ焼き』を持って来てくれたのですヾ(^▽^)ノ ひと息タイムの思いがけない差し入れに、一同大喜び。 まだ湯気が上がっているたこ焼きを美味しく頂きましたヽ(^^ Mさんご夫妻、ホントにありがとうございますm(_ _)m おかげで、残りの作業も頑張れました(^^) 最近、ブログのコメントや掲示板が賑わって来て嬉しいです(*^_^* 皆さん、ジャンジャン書き込んで下さいね(~▽~@)♪♪♪ ちょうど10年前、羅臼で『富良野塾』の公演が行なわれたのをご存知ですか? 私、その時実行委員をやらせて頂いて、すっかり富良野塾にはまりまして・・・ で、今でもスタッフの方や役者さんたちとお付き合いをさせて頂いております。 今年の春、富良野塾は閉塾になったのですが、今後も「富良野GROUP」として、卒塾生の方たちを中心に年に2回のロングラン公演は続いて行くそうです。 「北の国から」をはじめ、倉本ワールドは大好きでドラマもよく見ますが、やっぱりライブは別物で、一度見たらあの感覚は病みつきになるのです ![]() これまで、いくつかの作品を舞台で見させて頂きましたが、毎回大きな感動と課題をあたえられて帰ってきます。 で、この土日2011冬公演の「マロース」を見に、実行委員仲間と一緒に富良野へ行ってきました。 観劇までの間、ニングルテラスに行きました。 私、クラフトとか手芸も結構好きなので、ここの雰囲気大好きなんです。 心穏やかになります。 で、ここで必ず飲むのが・・・ 『焼きミルク』 めちゃくちゃ美味しいんです、これ。 一緒に行っていたMっちゃんは、「これ、温かい方が絶対美味しいよな」と連発していましたが、私は冷たくっても好きです。 そして夜の公演。 富良野GROUPの新作。『マロース』 内容をべらべらと書くわけにはいきませんが、興味のある方は「富良野GROUP」のHPであらすじを見てみて下さい。 とにかく、がっつりやられました。 途中から号泣でした。 心臓を持って行かれたというか、見終わった後なんだかどっと疲れたような・・・ それくらい感動しました。 感動と同時に、やっぱり今回も大きな課題を突き付けられて帰ってきました。 一番心に残ったフレーズは 「人は不思議な生き物だ。知恵をしぼって自然を壊している」 いや、思い出すと他にもいっぱいあるんです。 もしも、もしも30日(日)の千秋楽までの間に行けそうな方がいらっしゃったら、是非とも観て頂きたい作品です。 なんでこんなに「富良野GROUP」に思い入れがあるかって、 今の私の生活スタイルがあるのは、10年前の実行委員会での経験がものすごく大きく影響しているからなんです。 羅臼に来て数年が経った頃に、この実行委員会でたくさんの仲間が出来て、ますます羅臼が好きになりました。 みんなで、チケット作ったり、チケット売りに行ったり、観客席を作ったり、そして当日はたくさんの人たちが観に来てくれて、感動したと言ってくれて・・・ もちろん、私自身もお芝居の素晴らしさに感動したのはもちろんですが、 この小さな町でも、みんなで力を合わせれば、こんな大きなイベントをすることが出来る。そして、たくさんの人たちに喜んでもらうことができるんだということを実感し、心から嬉しく思いました。 もちろん、時代の流れは変わっていくし、あの頃出来たことも、今はそう簡単に出来ないのかもしれない。 だけど、みんなが集まって物事を創造して、たくさんの人たちに喜びや感動を与えていくことができたら・・・ その思いは今でも強く思っています。 「らいず」の活動もまさにそうなんです。 運営委員さんたちと集まって、色んな事を考えて創造して、そして1人でも多くの町民に喜んでもらえる事業を展開していく。 こんな素晴らしい仕事をさせてもらえることを改めて嬉しく思います。 いつか、らいずでも、富良野GRPUPのような質の高いお芝居や文化事業を提供できる様になると良いなぁ・・・と思います。 でも、それにはまだまだ沢山やらなくてはならないこと、努力しなければならないことが山積みです。 一歩ずつ一歩ずつ進んでいきます。
今朝、出勤して車を停めたた時に何かが違うなぁと感じました…
いつもより、車が少ない… 数日前までは公民館と体育館の改装工事に関わる車両がたくさん停まっていたのだけど、今日はゼロ。 というわけで、約2ヶ月の工事も終了したようです!後は、点検を受けたり、細かい部分の片付けをしたりして、来週末のオープンを迎えます。 いや~、運動好きの皆さんには待ちに待ったオープンになるでしょうね。 めちゃくちゃキレイになりましたよ。 そして、明るい雰囲気になりました! ちょっとどんよりムードのあった内装でしたが、「なんということでしょう!!」って思わず言いたくなるくらい明るくなりましたよ(*^_^*) 今日は、私のお気に入り改装ポイントを二カ所ほど紹介(^-^) さて、これはどこでしょう(^-^)/ あともう一枚は下に出るかな。 オープンしたら、是非直接見に来て下さいね(*^-^)ノ |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
べっちぃ
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
|