忍者ブログ
らいずクラブマネジャーのブログ
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 8日(土)、今年初の定期活動を行いました。
新年一回目ということで、何かサプライズを・・・と思い、
記念すべき第一号参加者(運営委員除く)と、区切りのいい人数の参加者1名には紅白のお餅をプレゼント!!
なーんて企画を用意していたのですが、
新年早々過ぎたのか、悪天候だったというのも原因なのか、
この日の参加者は残念ながら6名
そのうち5名が運営委員という、ちょっとさびしい初らいずとなりました・・・

それでも、6人で熱い時間を過ごしましたよ

最後には2人ずつ3組に分かれて、すべての種目でゲームで戦いました。
紅白餅の他に、1人1本ずつあたるようにお年始の『チョコ棒』を用意していたのですが、思ったほど人数が集まらなかったので、残りをすべてその勝敗によって分けました。

そして、残りの紅白餅は・・・・
ゲーム中、見事なプレイを連発した運営委員のMさんが「頑張ったで賞」でゲットしました

15日(土)・22日(土)も春松小学校で定期活動行います。
皆さん、是非是非参加して下さいね。
PR

あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

らいず事務局、本日より業務開始でございます。
今年も皆さんに楽しんで頂ける事を、私たち運営者も楽しみながら取り組んでいきたいと思っています。

今日から早速ヨーガ教室も始まります。
明後日には、春松小学校に場所を変えて定期活動も行いますよ。
お正月休みでちょっと運動不足だわ、という方は是非是非参加して下さいね。


さて、私のお正月休みは・・・

20110101161514.jpg






こちらに登ってまいりました。
はい。英嶺山

1月1日。
二匹と初詣でを終えて、自宅でまったりしながら窓の外見てたら、
穏やかに降る雪の感じが素敵でして、
こりゃ、山に登ったらいいかもって思ってですね、
登ってみました。

そうしたら、やっぱり良かったです

良かったって、言葉では正直あまりうまく伝えられない感情なのですが・・・
今の私のお仕事や、羅臼に住んでいるという事や、すべてをひっくるめて
2011年の始まりに英嶺山に登れたということは、私にとって最高のスタートになりました。

今年も私らしく、アグレッシブに色々挑戦していきたいと思います。
ただ、暴走はしないように・・・


というわけでして、今年も一年よろしくお願いいたします

今年もあと1日。

本日、ささやかながら『2010年ありがとう祭り』を開催しました。
ブログと呼びかけに応えて下さった、会長をはじめ数名の運営委員さんが事務所に足を運んでくださいました。
お忙しい中、本当にありがとうございました

多い時で、7名の運営委員が席を共にする場面がありましたが、
みんなで和気あいあいと色んな話が出来るのは、本当に幸せなことだなぁと思いました。

特別な日じゃなくても、こうして運営委員さんが集まれて、お茶でも飲みながらクラブの事を色々と話せるような場所・・・・クラブハウス!!があれば、最高だろうなぁ・・・・と、更に夢を膨らませたのでした


今年も本当にありがとうございました。
来年も、皆さんにとって良い年になりますよう心からお祈り申し上げます。

らいず事務局、新年は6日(木)が仕事はじめとなります。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
気がつけば・・・
今年もあとわずか・・・

先週末はChristmasでしたね。
みなさん、Merry Christmasでした

私は、Mサンタさんから頂いた「ガトーショコラ」を食べて、1人Christmas楽しみました。
大好きなドリカムを見ながら
ごちそうさまでした


そういえば、一昨日カナダに住む姉から電話が来ました。
「Merry Christmas!」と。
そして、「ブログ見てるよ」と言われました。
確かに、このブログの存在は知らせていましたが、
まさか、カナダに住む姉がマメに見てくれているとは・・・
とても不思議な気持ちでした。
ネットの世界って、ホントにすごいものですね。
姉と電話で話すのは年に数回あるかないか位だけど、
ブログを書いていれば、私の日頃の様子を伝えることが出来るんですからね・・・
今更ですが、改めて感じました。


さてさて、今年も残すところあと3日。
年賀状を書かなくちゃ・・・
と思いながら、まだちっとも手をつけず・・・
ばったばたと新年を迎えそうな予感です。

今年は、ホントにいろんな経験させて頂きました。
来年も課題はてんこ盛り
自分自身の経験値を高めるためにも、一所懸命頑張りたいと思います。

どんな経験も、どんな出会いも、自分にとって必要で、自分にとって必ずプラスになるということをここ数年で特に感じるようになりました。

だからこそ、今までの経験・出逢いを大切にしながら、これからの経験・出逢いに積極的になりたいと思っています。


らいず事務局。今年の営業は30日までです。
30日には、事務所で2010年ありがとう祭りを勝手に開催する予定です。
内容は来てみてのお楽しみ。
年末の忙しい時ですが、もしほんのちょっとお時間がありましたら、ちらっと遊びにいらして下さいね。

土日に網走一泊旅行に行ってきました。

体育館・公民館の皆様たちにご一緒させて頂いて・・・

行きの車の中からナンバー当てとかして、大盛り上がり


で、アトラクションのメインは常呂での『カーリング』

フロアカーリングはらいずでもやっておりましたが、氷上のカーリングは初めて。

しかも、オリンピック選手も輩出している常呂でのカーリングということで、かなり興奮して臨みました。

20101218153408.jpg









こちら、私たちの指導に当たって下さった講師の方のお手本。
華麗に滑りストーンを投げます。
ちなみにこの方のお兄様も元オリンピック選手


20101218153127.jpg









こちら、隣の席のSくん。
ちょいと腰は高いように見えますが、安定感は抜群のナイスショットでした

常呂では、30年以上前からカーリングが地域のスポーツとして根付き、
町内の小中学校の授業でも当たり前のように取りいれられていたそうです。
今は、北見市と合併したこともあり、北見市内の小中学校の授業はもちろん、市内の大学生がチームを組んでカーリングを楽しむ姿も多くみられるようになったとのことでした。


実際にやってみると、難しさも感じたけれど、確かに老若男女問わずに楽しめるスポーツだなぁと思いました。
ただ、氷になれるまでは、転ぶ可能性も大ですけどね・・・
私は、次の日右足のひざに大きなあざが出来ていました。
滑る時になぜかがっちり打っていたようで・・・
もう少し時間があったらなぁ・・・と感じるほど、最後は夢中になって楽しんでいました。
もし、らいずの皆さんとも出来たら楽しいだろうなぁ・・・


夜は、網走の温泉ホテルでわいわい楽しい夜を過ごしました。
若者たちは5時まで語っていたようです。

師走の楽しい2日間でした。

今年もあと10日。
今夜と明日は、らいずのさらなる飛躍を目指して、運営委員さんたちと熱い議題で語り合います。
今年中にやり残すことのないように、1日1日大切に過ごしたいものです。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/03 べっちぃ。]
[07/02 きな]
[06/25 べっちぃ。]
[06/25 Mひーです]
[03/17 べっちぃ。]
最新TB
プロフィール
HN:
べっちぃ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター